骨格メイクとは?
こんにちは。
アーガイルメイク®️プレインストラクターのayaです。
本日は骨格メイクの重要性についてブログを書いていこうと思います。
皆さんは自分のお顔の骨格って意識したことはありますか?
「骨格?何それ?」
「意識したことない」
という声が聞こえてきそうですが、
「骨格診断」に関しては耳にしたことがある方は多いと思います。
ストレートタイプ・ウエーブタイプ・ナチュラルタイプ等
身体の骨格をタイプ別に分類していくもので、
スタイルアップを叶える方法になります。
実は私達が鏡で必ず見るお顔にも骨格はあります。
きっと、メイクをしている時に骨格を意識することって
中々ないとは思います。
「目を大きく見せたい」
「鼻を高く見せたい」
「目を近づけたい」
「ほうれい線が、クマが気になる。。」等
お顔の悩みを意識しながら、雑誌やSNSなどを
参考にしている方が多いのではないかなと思います。
(そんなこと全く気にしていない)という方も勿論多数おられるかとは
思いますが、
実は皆さんが気にしているお悩みは、
『骨格の要素』
が大きい割合で占めています。
勿論、上記悩みが全て骨格によってではなく、加齢や筋肉や肉の付き方から
起こる悩みもありますが、
お顔の表面やパーツだけをみるのではなく、
自分の顔の骨格がどのようになっているか知ること、
骨格を自覚することで、
『誰でも簡単に垢抜け骨格美人』になります。
この骨格を意識したメイクが私が所属している
一般社団法人日本骨格メイク協会が提唱している
アーガイルメイク®️です。
自分の顔の骨格を自覚することで、
メイクに必要なセンスに頼らず、
本来の美しさを引き出すメイク法が理論的にわかるのです。
何故アーガイルメイクというのかというと
お顔に優しく触れながら、お顔の特徴を左右する
骨のポイントを見つけていきます。
そのポイントをつないで出来る 2 つのダイヤモンドがアーガイルです。
お顔の中にできた 上下2 つのダイヤモンドを使うと、
誰でも簡単に、お顔の骨格に合わせたメイクが可能になります。
美人を引き出すための教科書は、実はお顔の中にあるのです。
「光」と「影」をどこに、どの角度で、どのようにつくっていけばよいのか、
2つのダイヤモンドが明確に導いてくれます。
(日本骨格メイク協会引用)
骨格メイクは他にもありますが、わかりやすくシンプルに可視化したのが
アーガイルメイクです。
私自身も元美容部員で骨格メイクも学びましたが、
中々奥深く難しく、体得まで出来ていなかったです。
その後、「アーガイルメイク®️」を知り学んだことで
自分の顔の悩みと骨格が繋がっているということに気づき、
メイクはセンスも必要ですが、センスや色だけに頼らず
理論的に自分の顔を理解し、ナチュラルに美人を引き出し
メイクを楽しむことができる方法を皆さんに
お伝えしたいと思います。
よろしくお願いします
0コメント